宅配便が届く。最近は特に何も購入していないが、配達担当者の方にはしっかり顔を覚えられている(笑)。なんだろう?と空けてみると、
え~!!「MSRドラゴンフライ+フューエルボトル」!!
「何故!?」とおもって箱の中を探ると、「誕生日プレゼントにどうぞ、余ったから」って、自分の誕生日は、8か月後というか、4か月前というか。。そもそもドラゴンフライが余るってどういう状況?
私をキャンプ沼に引き込んだ遠方に住む親戚から。自責の気持ち(笑)からでしょうか?ありがたいことに余った(笑)という理由で、ずいぶん早い誕生日プレゼント。「そんなことなら1年に2つ歳とってもええわ~」くらい思った。いや実際そうなると困る歳だけど(笑)。
こんな工具が入っていましたよ。他には風防もついていました。
マルチフューエルなドラゴンフライなので、早速灯油で使えるようにします。
説明書通りの作業を記載した作業録です(笑)。
1:教科書(説明書)通りに付属の工具を使って、ど真ん中に蓋のように覆いかぶさっている「フレームスプレッダー」をてこの原理を利用して外しました。
2:ジェットを確認。
デフォルトでは「DGのジェット(ホワイトガソリン等用)」がついている(写真中央のボタン電池みたいなの)ので、灯油用に交換の必要があるようです。
3:DGジェットをはずす。
こうやって回すそうだ。これがめちゃくちゃ固い。
4:DKジェットに交換。
左がもとからついていた「DGのジェット(ホワイトガソリン等用)」。右が付属していた「DKのジェット(灯油等用)」。
1~3の手順を逆にして「DKのジェット」を取り付けました。
早速、点火してみました。
フューエルボトルをポンピング(20回くらいかな)しておいて、
左:アルコールを流し込んで点火。おぉ、結構、火の手が上がるね!
きっちりプレヒートできたかな?とおもって、、フューエルボトルのコック?をひねって燃料を送って、本体側のコックもひねると
右:火が付いた!けど、赤い?あれ、やり方違うのかな?→やり直し(笑)。
お、今度はうまくいったかな!!?弱火とかトロ火とか強火と加減ができるのが良い!ときいていたので試してみる。これでいいのかな?確かに弱火と強火だ。
これでもまだ赤火?青火が正解だそうなのだが、よくわからんです(笑)。
心配していた音ですが、確かに大きな音ですが、「PRIMUS P-153」とそんなかわらない?
ちょっとだけ大きな音かな?心地いい程度の音でした。いや、決して静かではないのだけれど想像していたよりかは~ということです。
「MSRドラゴンフライ」はこのくらいのお値段です。以前から気になっていたけれど、嬉しい形で手に入れることが出来ました~。
プレヒート用のアルコールは近所の薬局で「燃料用のアルコールください」といえば、売ってくれる(100円くらいだったかな)ものを使用。このままのボトルも懐かしい感じがして好きなんだけれど、そそぎやすさで、「トランギア フューエルボトル 0.3L」を使っています。
こっそりと始めたブログですが、こんなエントリーを書いたら、親戚に見つかるかな?1日30アクセスあるかないかのブログなので見つけられないだろうけど(笑)。
もつべきものは(遠くに住んでいたとしても)キャンプ仲間ですね!
長くなりました。では~。
あなたにおススメの記事