週末の休みを利用して、キャンプに行ってきました!
場所は、山梨県にある「
PICA富士吉田」。行ってみたかった~。子供にやさしい整った環境。
今回は残念ながらテント泊ではなく、「
ログコテージ・グランデ」泊。
必要なものはほとんど備え付けられており便利である。
管理棟もめっちゃきれい。こちらで売っていた
PICAとLODGEのコラボスキレットに購入意欲をそそられるが我慢。また、LODGEのダッチオーブンは申し込めば無料お試しで貸してくれるようでした。素敵なサービスです!
この日は結構混んでいたのですが、あまり人目が気にならなくて、「さすが高規格といわれるだけある。サイトの配置がうまくできているのかな?」などと勝手に納得。
ツリーハウスがあって、ちいさなお子さんたちが遊んでいました。
そんなお子さんたちを横目に見ながら、今回の私の個人的な目標は、
「ペトロマックス HK500を使いたい」
「みなさんの素敵なテントサイトをこっそり見に行く」
という2点(笑)。
ようやく購入したペトロマックスはまた
エントリーに書こうかしらと思う。
そんな目標をかかげてはいたのですが、この日は道中の中央道が混みまくって、現地についたのが16時過ぎ。「荷物広げて」「火つけて」「料理手伝って」「配膳して」「いただきます!」とあっというまに夜。あっという間に時間が過ぎていき(もちろん楽しかったです)、夜中までコテージのテラスで飲んで就寝。
翌朝、勝手な目標である「みなさんの素敵なテントサイトをこっそり見に行く」を追行しようとおもい、
テントサイトにむかうも、時すでに遅く、みなさん撤収中。
ああ、あそこにもここにも、むこうにも、素敵なサイトがあったんだろうな~。と想像を膨らまし、
次回の我が家のテント泊キャンプ(未定)にむけて、頭の中でイメージトレーニング。
デイキャンプばかりでキャンプにはなかなか行けない初心者な私は、
あのよく訪問記を目にするPICAに来たというだけで興奮していたようです。
「ペトロマックスの青いバルブを真下に向けたまま荷積していて車内(お借りした車)に灯油を漏らす」
という初心者らしいミスもしっかりしました。
通常は、燃料を持って行って充填は現地で行うのだろうか?
燃料があまったまま片づけてもいいのだろうか?
とにかくバルブの向きには気を付けよう。
などなど反省点もたくさん。
また、道具の話にかたよってしまいましたが、キャンプ楽しいです!
あなたにおススメの記事