山梨県小菅村漁協管轄の川へフライフィッシングに行ってきました。
渓相はこんな感じ。他にもとっても広い河原で釣りやすい所や、里川など、いろいろな場所がありました。
今回は、川に沿って点在するキャンプ場の下見を兼ねての釣行。
釣り上って、キャンプ場近くになれば、場内見学を行うという流れ。
場内の写真は撮り忘れました。見学したところに今度行くので、その際にまたエントリーします。
今回は、マテリアル交換会を行った(笑)「
大空を自由に舞う小鳥」さんと一緒に行ってきました。
写真は、ストーキング(ストーカーとは違いますよ)中の小鳥さん。
【ストーキング=岩陰や木の葉に自分の体を擬態し、時には這うように移動し、魚のいるところへ忍び寄る方法】
この写真は、しゃがんでいる程度ですが、その都度見せる小鳥さんのストーキングの姿は、まさに自然に溶け込み、その姿を見失うほどでした(笑)。
ちょっとだけ(笑)キャンプ場の話。
この日、見学してきたキャンプ場は、川に隣接しているので、テントサイトからすぐ近くに川が。
キャンプ場で撮った唯一の写真が「川の写真」でした。浅いところが多いし夏の水遊びなど快適だろうな。
釣りの話に戻ります(笑)。
この日は天気が良くて暖かくて、最高の釣り日和!お腹もすいたので食事。
河原にテーブルとイスだして、川を眺めながら。最高っす。
「PRIMUS P-153」(自分の)と「SOTOレギュレーターストーブ ST-310(かな?)」(小鳥さんの)で、「PRIMUS ライテックトレックケトル&パン」を使って、湯沸し。
「SOTOレギュレーターストーブ ST-310(かな?)」が圧倒的に早く湯が沸きました!「あれ~、そんなに違う?」ってくらいの時間差で。「PRIMUS ライテックトレックケトル&パン」の底の部分の違いでしょうと、自分に言い聞かせて(笑)美味しくカップラーメンを食す。
小鳥さんが用意してくれた「Helinox Chair」。噂通りの軽さ!座りやすいね!
強引にこけてやろうと、体制を崩してみたりしたけれど、多少グラついても何故かこけない。安定感がある。
色々な色が出ているんですね。柄物もあるとかで、そのバリエーションはすごいな。そして、こけないし(笑)。
本当に天気が良くて楽しかった!!
あ、最後になりましたが(笑)、魚も釣れましたよ。
あなたにおススメの記事