岐阜県下呂釣行【2】

モッさん

2014年10月28日 22:34


今年も遠征釣行してきました

大阪の友人と、東京の友人と「真ん中くらいの場所で釣りをする」というテーマで、毎年いっているフライフィッシング遠征。去年の様子一昨年の様子

今年も禁漁期間前ギリギリの日程で行ってきました。去年と同じ場所への「岐阜県1泊2日釣行記」(笑)になります。



今年は2日間とも快晴。川の近くでのんびりしているだけで気持ちがいい。



水がきれい。初日は里川を中心に。



2日目は上流域を中心に。



初日は少々苦労したけれどアマゴが釣れました。
2日目は、おかしなくらいニジマスが釣れました。毎年4人で行くのですが、一人50匹(計200匹)くらいは同じ支流で釣れた。

しかもなぜか、ニジマスだらけ。



贅沢な話ですが、針もはずすのさえ面倒になって、「アマゴ、イワナがあまり釣れないな」と思いながらも上流に沢を登っていくと、川沿いにいた方に話しかけられたので、少々立ち話。

なんでも、「最近の大雨で、アマゴもイワナも、みなおらんなって、上流にあったイケスから逃げたニジマスだらけになった」とのこと。
それでか。釣れるわけだ。

数匹アマゴも釣れた話をすると、少しずつ戻ってきてるんだな。と嬉しそうにされていました。
「これを直すのが先」と、その方が指差した先には、がけに落ちそうになっているコテージ。た、大変そうだ。

今年の夏は雨がひどく、結構いたるところに被害が出ているとの事。何も出来ませんが応援する気持ちだけお伝えして(すみません)、釣りの楽しめる川にもどるといいねと、逆にはげまされた?感じでした。


今回も、「岐阜の人は、やはり、みな優しかった」という感想です(笑)。




最後になりますが、釣りしている最中に出会った、動物。



はじめ、色からしてイノシシだと思い込んでいたのだけれど、よく見たら鹿じゃないかい?いや、アルパカか?って、動物にあいました。たぶん鹿なのかな?


そういえば、今年は「アルパカストーブ」のネット販売みないね。国内でも楽天とかで売っていたのにね。
でも、韓国のサイトでは売っているようですね。自分が購入したときも国内で買えなかったので、韓国サイトでの購入を「韓ショップ」という購入代行サービス利用して送ってもらいました。










あなたにおススメの記事
関連記事