ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Mt.モッoutdoor

2011年夏に家族でデイキャンプから始めました。 分からないことだらけの初心者ですが、楽しんでいます。 Blogも初めてです。キャンプの事、釣りの事など更新していこうと思います。よろしくお願いします。

ひのはら渓・自然人村

   

ひのはら渓・自然人村

釜戸飯!


東京都西多摩郡桧原村を流れる北秋川沿いで、少々上流まであがった所にある「ひのはら渓・自然人村」に行ってきました。

ひのはら渓・自然人村

場内には秋川の渓相。河原廻りがテントサイトらしいのだが、誰もいなかった。石が多い場合はどう設営するのかな。

長女の保育園のお友達家族、総勢30人近くで。
卒園前の小行事と勝手に称して、みなでひとつのコテージ泊。

ひのはら渓・自然人村

真ん中が風呂で、左右の建物がコテージ。「以前は間違いなく管理棟だったね、これ」って作り。デカイし、「みんな一つ屋根の下」ってのが今回のテーマのようだったので良し。

残念だったのは割高!で、事あるごとに別料金がかかるって所。
でもその都度管理人さんと交渉して~というやり取りは楽しくもあった。その分なのか?管理人さんは相当親切!で、費用感も和らぐってもんでした。やはり人柄だね~。でも、加えて安いに越したことは無いですよ!(笑)。


ひのはら渓・自然人村
釜戸での炊飯。これ相当美味いですね!!

割高感から(笑)、いえ、親切な事をいいことに管理人さんに直接指導を仰ぎ、1から教えてもらいました。

ここの管理人さん、TVでのアウトドア指導とかもされているようで教え方が上手でした。
備忘録としてつけておきます。

1:米を洗って、米の上に手を置いて、くるぶし上くらいの水の量で、30分放置。
2:30分経過後、釜戸に火を入れ強火にして、吹きこぼれるのを見逃さないように待機。
3:ちょっとでも吹きこぼれだしたら、薪を2本くらい残す弱火で15分。
4:15分経過後、火から離して10分蒸らす。

だいたい60分くらいかかるのかな~。相当美味く炊けましたよ。

お友達家族の調理師さんいわく「圧力鍋とかと一緒だね」とのことです。
ユニフレーム 660331 ライスクッカーミニDX

ユニフレーム 660331 ライスクッカーミニDX
価格:3,200円(税込、送料別)

いつもは、ガスで「ユニフレームライスクッカー」や「GSI クックセット」、炭火で「飯盒」を使用ということが多いのですが、釜戸っていいな。


以下の様なものもあったけど、どうなんだろう。


----- 追記 -----

こんなのがあった!これいいのでは!?燃料が専用ってところが気になるけれど、あとは収納方法かな。ちょっと買って試してみようかしらね。

----------

ダッチオーブンとかで炊けばええのかな~と思ったりしてます。そうなると火加減とかまた違うのでしょうね。「はじめチョロチョロ~」とか飯盒以外でやると上手に炊けませんもの。ガスだと「強火→弱火→蒸す」でしょうか。

料理も人生も、味付けは、やはり経験ですかね。。何言ってんだ私。。





同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 田貫湖キャンプ場 (2016-06-07 07:00)
 昭和の森フォレストビレッジ (2016-06-05 07:00)
 津南キャンプ場【3】 (2016-06-02 07:00)
 ホウリーウッズ久留里キャンプ村 (2016-05-31 07:00)
 南伊豆キャンプ (2016-05-29 03:04)
 山田大橋キャンプ場【2】 (2015-11-16 22:15)
 本栖湖キャンプ場 (2015-11-06 08:01)
 キャンベルヒルズ【2】 (2015-10-28 22:44)
 久しぶり ふもとっぱら【2】 (2015-10-26 23:33)
 星の降る森キャンプフィールド (2015-06-28 23:08)



この記事へのコメント
こんにちは☆

総勢30人!?のキャンプ、とっても賑やかだったでしょうね♪

お友達だくさんで最高の思い出になったでしょうね^^

釜戸で炊飯、、、美味しそうっ!

塩だけかけた握り飯が食べたいです♪

kamome78kamome78
2012年08月22日 12:50
> kamome78さん

コメントありがとうございます。

半数は6歳以下の子供達なので、ほぼ順番に子守と料理でしたよ(笑)。子供は楽しんでくれたと思います。

釜戸飯ってうまいですね。初めて食べたかもしれません。白米でエントリー書こうと思うくらい(笑)美味かったです。これを手軽に再現できる方法を考えたいですよ。
モッさんモッさん
2012年08月22日 14:27
こんにちは!

わわわ!

おいしそうですねー。
やっぱりかまどで炊いたご飯は最高なのでしょうね。
香りやふっくら加減が普通とは全然違いそう。

我が家は飯盒炊爨派ですが、
いつかダッチオーブンを買った際にはそちらでもごはんを炊いてみたいです。

あ、でも土鍋買ったほうが早そうw

そいや、メスティンじゃ美味しくない?

うーん、、わかりません。。。
migiro
2012年08月22日 17:51
ダッチでご飯炊いてみたいな~ただ一定の量を炊かないとちょっと焦げそう^^;

グルキャンでかな~

みーパパみーパパ
2012年08月23日 01:05
>migiro さん

コメントありがとうございます。

釜戸はかなり美味しく感じました。ダッチオーブンでは難しいんですかね?あまり参考資料が見つけられなくて。

土鍋と釜戸だと同じ効果が期待できます!?いいこときいた。

メスティン、美味しいってききますけれど食べ比べてみないとわからないですよね~。コンパクトな釜戸ってのはないみたいですね。当たり前か。。



> みーパパさん

コメントありがとうございます。

そうですよね、量が多くないと厳しいかもですね。

この日は、一気に18合炊きました!
モッさんモッさん
2012年08月23日 10:41
おはようございます。

ボクはずっと東京なんですが、奥多摩って一度も行ったことないんですよねぇ。いつかは行かないと…

って思ったら、ここ奥多摩郡じゃなくて西多摩郡みたいですよ。(笑)

大空を自由に舞う小鳥
2012年08月23日 11:02
>大空を自由に舞う小鳥 さん

コメントありがとうございます。

そうなんですね~。近いようで遠いですからね~。


って、あら!?西多摩郡でしたね!!
修正しておきます。ご指摘ありがとうございます。
気が付かなかったw。
モッさんモッさん
2012年08月23日 11:15
こんちはー

釜戸でご飯ってワイルドでいいですね!
うちも最近はクッカーでご飯炊いてます。
焚く時間ってやっぱり感覚ですもんねー
マニュアルがないから、焦げが出来たり
ちょっと柔らかかったり。
ま、それが楽しいんですよねー

ギネス太郎ギネス太郎
2012年08月23日 12:16
>ギネス太郎さん

コメントありがとうございます。

クッカーが楽ですものね~。自分もそうすることが多いです。釜戸だと量が少ないと難しそうにも感じました。

釜戸アイテムにちょっとだけ心ゆすぶられてます。米が相当、美味かったもので。
モッさんモッさん
2012年08月23日 13:23
30人でキャンプなんて、子供たちの保育園での日常が
想像できて楽しかったでしょうね!!

キャンプ始めたばかりなんで、クッカーでもあーだこーだって
楽しんでます!
でも、いつかは飯盒でもやってみたいと欲望はあったけど、まさかのかまど^^

かまどレビュー楽しみです^^

はるパパはるパパ
2012年08月23日 22:09
> はるパパさん

コメントありがとうございます。

子供達の人間関係が垣間見れたかもしれません(笑)。

釜戸か土鍋か、良い方法を探しているところです!
モッさんモッさん
2012年08月24日 09:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ひのはら渓・自然人村
    コメント(11)