ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Mt.モッoutdoor

2011年夏に家族でデイキャンプから始めました。 分からないことだらけの初心者ですが、楽しんでいます。 Blogも初めてです。キャンプの事、釣りの事など更新していこうと思います。よろしくお願いします。

CAMPica明野ふれあいの里

   

CAMPica明野ふれあいの里

ひまわりキャンプ


山梨県北杜市明野町にある「キャンピカ明野 ふれあいの里」に行ってきました。

みなさんのBLOGでよく見る風景。

CAMPica明野ふれあいの里


やはり、私も「ひまわり」の時期に行ってみたかったのです。


CAMPica明野ふれあいの里

サンフラワーフェス2014」期間中に行くことができました。今年はもう終わってしまいましたが。

CAMPica明野ふれあいの里

台風の影響で、だいぶ倒れてしまったとか。残念。でも充分きれい。


ひまわりを満喫して、キャンプ場へ。

CAMPica明野ふれあいの里

CAMPica明野ふれあいの里

場内の高低差が半端ない。息が切れます。

CAMPica明野ふれあいの里

コテージがとてもきれい。



でも、テント泊です。

CAMPica明野ふれあいの里

たくさんの幕は持っていませんので、いつもながらの「Golite シャングリラ5」に「TATONKA タープ 4TC」。


「TATONKA タープ 4TC」は1家族で使うには、本当によい大きさ。




CAMPica明野ふれあいの里

夜もふけ、

CAMPica明野ふれあいの里

朝になり、

CAMPica明野ふれあいの里
やっちゃいました。

2年前のPICA富士吉田で我慢した「PICA×LODGE オリジナルスキレット」買ってしまった。

ダブルネームということだけあってか、少々高いのか?


2年越しで買ってしまいました。調理器具を持っていくのを忘れたからなんだけれど(笑)。




2日目は、花と幸せのテーマビレッジ「ハイジの村」へ。

CAMPica明野ふれあいの里

CAMPica明野ふれあいの里

ハイジの歌の場面で出てくる「ハイジブランコ」(っていうのかな?)無いかな~と思って。

CAMPica明野ふれあいの里

セグウェイはあったけれど、ブランコは無いってことがわかりました。





キャンプ場にあったから、

CAMPica明野ふれあいの里

いっかな。






キャンプ場内もきれいでいいですね。ただ、ちょっとサイトが狭いので設営レイアウトに頭使いますが、雰囲気がとても良かったです。


しかし、今年は、山梨県北杜市によくキャンプに行っているな。いいところだし、何度でも行きたいと思っていますよ。

















同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 田貫湖キャンプ場 (2016-06-07 07:00)
 昭和の森フォレストビレッジ (2016-06-05 07:00)
 津南キャンプ場【3】 (2016-06-02 07:00)
 ホウリーウッズ久留里キャンプ村 (2016-05-31 07:00)
 南伊豆キャンプ (2016-05-29 03:04)
 山田大橋キャンプ場【2】 (2015-11-16 22:15)
 本栖湖キャンプ場 (2015-11-06 08:01)
 キャンベルヒルズ【2】 (2015-10-28 22:44)
 久しぶり ふもとっぱら【2】 (2015-10-26 23:33)
 星の降る森キャンプフィールド (2015-06-28 23:08)



この記事へのコメント
キャンピカ明野、いいところですよね。

キャンプ場もよかったけど、そこまで行く途中の景色がよかったのが印象的です。

北杜市はいいところだと思います。うちも行きたいな~。

キッタキッタ
2014年09月09日 07:42
北杜市良いところですよね。
そこそこ近いし。
私も前回、尾白川に行ってから北杜市にハマリそうです。

ちなみに、PICAグループで唯一、明野だけ行ったことがありません。
スキレットは毎回悩むけど買うにいたらず・・・スキレットを意図的に忘れていくと買う決心がつくんだなと・・・w

おたま@naturumおたま@naturum
2014年09月09日 10:46
こんにちは~。

キャンピカ明野、いったことはないんですよー( ;∀;)
(ブログではよく見るんですけどねー)

場内はPICAクオリティーなんですねー。


秋の山里も行ってみたいですねー。

けん爺けん爺
2014年09月09日 12:45
こんにちは。

モッさんの写真は相変わらず綺麗で、違うところに見えますよ。

あまりどこどこのキャンプ場が良いと言わない娘も、ここはまた行きたいって言ってます。
何が良かったのか、よくわからないんですけど。
そのくせハイジの村は、まったく覚えてないと言うし(笑)

キャンピングガスも大活躍のようで。
結局ガス缶は買えたんですね。

i:nai:na
2014年09月09日 14:41
> キッタさん

コメントありがとうございます!

いいところでしたよ。ただ、場内アップダウンが厳しかったです。

北杜市、もっと行ってみたいと思います。





> おたま@naturum

コメントありがとうございます!

北杜市素敵なところです。そうなんですそこそこば距離であの環境というところが好きです。
他のキャンプ場もいろいろ行って見たいと思います。

明野は一度行けばいいかな~。お湯も出て便利で雰囲気もいいですが、他の北杜市をみてみたいのでw

スキレットは現地調達でw





> けん爺さん

コメントありがとうございます!

PICAクオリティです。雰囲気いいです。場内のUPDOWNが結構な厳しさですw

戦闘ごっこそする子どもたちは楽しそうでした。滑り降りれるし、他人のテントに身を隠すしで。楽しそうだったから何も言わなかったけれど、何度もかってにコットの上でほくふぜんしんの練習はやめてよねって思いました。




> i:naさん

コメントありがとうございます。

本当NIKONのカメラは優秀ですよね。きれいにみなさんに伝わるなんてw

娘さんはどのあたりがきにいっているんでしょうね~、聞いてみたいですね。ハイジ村はなんだろ~、行ったぞという感じ。ただただ広い。暑かったし、かなり疲れましたよw

キャンピングガズ、活躍中です。普通にホームセンターでもWILD1でも売ってました。小鳥さんが教えてくれましたよ。

モッさんモッさん
2014年09月09日 21:39
おはようございます

ひまわりキャンプいいですね。

ピカは高規格のようですね、
アップダウンが厳しいっていうのは
あまりわからないことなので
参考になります。


ハイジ村にハイジのブランコがないっと
いうのはしりませんでしたが、
なぜゼグウエィなんでしょうね。

magugumagugu
2014年09月10日 09:32
読みましたよ!
(@∇@)┛ (モ▽モ)

もじゃ君もじゃ君
2014年09月10日 19:40
maguguさん

コメントありがとうございます!
場内の高低差は結構なものでした。全面芝ですが、刈った後の芝を敷いている箇所もあり、テント内に芝が入り込みますw

セグウェイは結構な料金設定でしたが、ハイジ村をツアーの様に回れるそうで楽しそうでしたよ。



もじゃ君

読んでくれて、さらにコメントありがとう!

モッさんモッさん
2014年09月10日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
CAMPica明野ふれあいの里
    コメント(8)